まさかのウネウネ~
2014/03/21 Fri. 18:28
晴れ 気温16℃ 水温13℃ 透明度8~10m EN/EX注意のち潜水注意
通過した低気圧のうねりが遅れて入ってきて割と大荒れとなってしまいました。時間と共に収まっていくかと思いきや、逆にうねりが増していくという涙目な展開(´;ω;`) そして潜り終って帰る頃には一気に落ち着いて良好とか、よくある展開ってホントによくあるんですよねー。
てか、明日こそ頼むよ・・・いやマジで。

Photo by とっき-様
今日は近場の浅場だけをじっくり行って来ました。
↑ゲストが見つけたメガネウオ。丸出しで砂の上にボテッと落ちていたそうです。ワシは砂に潜ってるのを一生懸命探してた訳ですが、普通に周囲を見てれば良かったのね>< 軽くやられましたわ。

Photo by とっき-様
浅場ではシモフリセジロハゼ。IOPでは最も標準となるセジロハゼです。水中の揺れが相当なものでしたが、ひとまず完結されたようで何よりですー。
ベタ凪の日に改めて先のステージへ踏み込んでみましょ~。
通過した低気圧のうねりが遅れて入ってきて割と大荒れとなってしまいました。時間と共に収まっていくかと思いきや、逆にうねりが増していくという涙目な展開(´;ω;`) そして潜り終って帰る頃には一気に落ち着いて良好とか、よくある展開ってホントによくあるんですよねー。
てか、明日こそ頼むよ・・・いやマジで。

Photo by とっき-様
今日は近場の浅場だけをじっくり行って来ました。
↑ゲストが見つけたメガネウオ。丸出しで砂の上にボテッと落ちていたそうです。ワシは砂に潜ってるのを一生懸命探してた訳ですが、普通に周囲を見てれば良かったのね>< 軽くやられましたわ。

Photo by とっき-様
浅場ではシモフリセジロハゼ。IOPでは最も標準となるセジロハゼです。水中の揺れが相当なものでしたが、ひとまず完結されたようで何よりですー。
ベタ凪の日に改めて先のステージへ踏み込んでみましょ~。
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |