落ち着いてきましたー
2014/04/24 Thu. 15:25
4月24日(木)
晴れ 気温18℃ 水温15~16℃ 透明度3~5m ほぼ良好
晴れてるだけで気分が乗ってきますね。太陽の力は偉大だなー( ;∀;)
海況はほぼ良好。久し振りに注意が消えましたね。うねりはまだ残ってますけど、随分と落ち着いてきました。
この激濁りもかれこれ3週間くらいになりますかね?ここまで長く続くのって過去にもあまり記憶がありませんが、昨日から沖合いに潮目が出来ていて、その向こうは水の色が真っ青に見えるんですよねー。そこに顔をつけて中を覗いてみたいw

ミチヨ大先生にマトウダイのチビを教えて頂いたので、数名でズカズカと見に行ってきました。こんなに小さいのは数年ぶりです。明日以降もあまり動かないで大人しくしていておくれー。

タツノイトコって昔はそこら中で見かけたもんですが、最近はホントに数が減りました。コイツらの宿り木である砂地の海藻が減ってるとは思えないんですけど、何が原因なのか・・・?今がたまたま個体数の少ない周期って事だと良いんですけど。

ハナタツが繁殖モードに入ってきて、ちらほらと見つかるようになってます。↑の個体は擬態レベルが達人の域に達していて、妙に感動してまじまじ見てしまいました。普通はカメラ向けるとそっぽ向くんですけどね、コイツ頑なに動かないんです。なりきってるわー。
晴れ 気温18℃ 水温15~16℃ 透明度3~5m ほぼ良好
晴れてるだけで気分が乗ってきますね。太陽の力は偉大だなー( ;∀;)
海況はほぼ良好。久し振りに注意が消えましたね。うねりはまだ残ってますけど、随分と落ち着いてきました。
この激濁りもかれこれ3週間くらいになりますかね?ここまで長く続くのって過去にもあまり記憶がありませんが、昨日から沖合いに潮目が出来ていて、その向こうは水の色が真っ青に見えるんですよねー。そこに顔をつけて中を覗いてみたいw

ミチヨ大先生にマトウダイのチビを教えて頂いたので、数名でズカズカと見に行ってきました。こんなに小さいのは数年ぶりです。明日以降もあまり動かないで大人しくしていておくれー。

タツノイトコって昔はそこら中で見かけたもんですが、最近はホントに数が減りました。コイツらの宿り木である砂地の海藻が減ってるとは思えないんですけど、何が原因なのか・・・?今がたまたま個体数の少ない周期って事だと良いんですけど。

ハナタツが繁殖モードに入ってきて、ちらほらと見つかるようになってます。↑の個体は擬態レベルが達人の域に達していて、妙に感動してまじまじ見てしまいました。普通はカメラ向けるとそっぽ向くんですけどね、コイツ頑なに動かないんです。なりきってるわー。
[edit]
コメント
トラックバック
| h o m e |